- 公開日:2016/06/24
- 最終更新日:2016/08/09
建築設計事務所 KTX archiLAB では 建築設計 だけでなく、 店舗デザイン など、 インテリアデザインもお受けしています。
飲食店 店舗改装 案件、 中華料理店 の 改装 工事が着工しました。
今回は 店舗改装 工事が毎日どのようなスケジュールで進んでいくのか、リポートします。
↓ 今回の 店舗設計 のポイントは 天井に広がる ストリングカーテン です。

改装前の店内

■ 店舗改装 1日目~2日目: 解体工事(2016.6.24-25)
上階で 飲食店 の営業を 続けながらの 改装工事 なので、お昼の 営業時間を 避けて 解体工事を 進めます。
店舗 のお客様の 往来のある エントランス や、通路などは 汚れないよう 養生し、安全面 にも細心の注意を払います。
※工事用語 「 養生 」 とは、汚れたり、傷ついたり しないように、カバーなどをして 守ることです。 コンクリートや モルタルが 乾くまで 待つことも 「 養生 」といいます。

■ 飲食店 改装 3日目:解体後 天井裏 調査(6/27)
天井を解体してみると 予想以上に 配管が 低い位置にあり、予定していた 空調 設計 を見直す必要が ありました。
折上げ天井の デザイン も 変更を余儀なくされました。
店舗改装 の場合、解体してみないとわからない要素もあり、 改装工事 の最中に設計 変更が発生することも多々あります。。。

■ 飲食店 改装 4日目: 吹抜 足場設置 ・ 土間 補修(6/28)
店舗 の床段差をモルタルでフラットにします。

店舗 エントランスの 吹抜けに 足場を 設置。
上階で 飲食店 の営業を続けながらの 改装 工事なので、毎日お客さんが往来します。 ( 店舗 は年中無休 )
その エントランス 頭上に足場を 設置するので、安全面にも 配慮しながら 改装工事 を進めます。

■ 中華料理店 改装 5日目:墨出し・吹抜天井裏 電気配線・ストリングカーテン吊り実験(6/29)
工事用語 「 墨出し 」 とは、設計 図面を 現場の床に 書いていく 作業です。 細かい 指示も 床に書いていきます。
エントランスの受付カウンターを撤去すると、床からカウンター内へ延びていた配線が出てきました。
エントランスの床は既存のまま使用する予定なので、このままでは床に穴があいた状態になり、困ったことになりました。

新たに作る受付カウンターの形状を変更し、穴のあいた部分をカウンターで隠すように変更しました。
事務所にて、店舗 天井から 吊る ストリングカーテンの 吊り方も 実験しました。
↓曲げベニヤをしならせながら、天井に金具で固定します。


↓そのレールに ストリングカーテンを 取り付ける。 意外と簡単にできました。

↓下から見るとこんな感じ。本番は 80メートルぐらいあるので、首がいたくなりそう・・・。

■ 中華料理店 改装 工事6日目:天井内 空調機器設置工事(6/30)
天井の中に設置する空調機器を設置します。

エアコンのダクト、ドレン配水管、換気扇のダクトや上階からの排水配管など、天井裏はぎっしり設備がつまっています。

■ 中華料理店 改装 工事7日目:木工事(7/1)
エントランスホールに作るゲートの木製モールディング加工。


吹抜上部のミラーを貼る面の下地はコンパネに入替えます。

■飲食店改装 工事8日目:軽天工事・木工事・クロス貼り(7/2)
昨日加工した木製モールディングを エントランスホール に取付。


エレベーターホールのクロス貼り替え

軽天工事(天井の骨組み)

■ 飲食店改装 工事9日目:吹抜天井ストリングカーテンのレール取付(7/3)
日曜日ですが、改装工事は休み無く進みます。
いよいよ事務所で練習したストリングカーテンのレール設置です。
赤いラインがストリングカーテンのライン。

半円に切ったベニヤを使って位置をマークしていきます。

なかなかうまくいきました。

■ 飲食店改装 工事10日目:軽天工事・電気配線(7/4)
組みあがった天井骨組みの中に電気配線をはわせていきます。

■ 飲食店改装 工事11~12日目:外部解体・木部染色塗装・軽天工事(7/5-6)
外部にゲートを新設するため、既存の庇を撤去しました。

こんな庇がついてました。

新設するゲートのCG 中華格子の デザイン

エントランスホール の木製モールディングを染色塗装。
染色とクリアウレタン、合計7回程重ね塗りします。うちの塗装屋さんより腕のいい染色職人は正直見たことがありません。

建具に使用する化粧板に完全に色を合わせるため現場で調色します。

店舗 は営業中なので気をつかいます。

ホールの壁天井骨組みもだいぶできてきました。

色んな職種の会社が力を合わせてひとつのものを作るので、何度も打合せを重ねて各所のおさまりを確認します。

キレイに塗れました

アプローチに造園を施すため、地面のアスファルトも撤去します

店舗 は営業続けているため、足場部材で エントランス に橋を設置

壁の骨組みの中に電気配線を通していきます。

カーテンレールの取付下地も塗装

■ 店舗改装 13日目:ボード貼り・折上げ天井下地製作(7/7)
電気配線などの仕込が終わると壁や天井の骨組みにボードをはって行きます。

座敷 折上げ天井 の骨組み製作

■ 店舗改装 14日目:レンガ下地-左官工事(7/8)
レンガを貼る壁面の下地を左官屋さんが塗っていきます。

■ 飲食店改装 15~16日目:レンガ貼り・格子取付(7/9~10)
エントランスホールのレンガ貼り

客席エリアのレンガ下地も仕上がりました

折上げ天井も完成

座敷の間仕切り格子を設置

■ 飲食店改装 17日目:レンガ貼・内部塗装・ゲート設置・吹抜ミラー設置(7/11)
外部のゲートを設置

客席エリアのレンガ貼りも大詰め

吹抜に樹脂ミラーを設置(わかりにくいですが・・・)
吹抜け頭上は安全面を考慮し、樹脂製のミラーを設置

■ 飲食店改装 18日目:レンガ貼・内部塗装(7/12)
レンガ貼り完了

木部染色塗装

ドリンク厨房の壁・天井はケイカル板を塗装しています

■ 飲食店改装 19日目:内部塗装・クロス・外部足場(7/13)
設置したスチール格子を塗装するため足場を組みます

木部の染色塗装は何度も重ね塗りするので1日では終わりません

クロスを貼るための下地調整(パテ)これを丁寧にやらないとクロスが美しく仕上がらないので、念入りにパテ塗りします

■ 飲食店改装 20日目:外部塗装・クロス(7/14)
クロスの下地パテ仕上がりました

外部スチール格子の塗装も始まりました

お客様に迷惑がかからないよう注意書き設置

■ 飲食店改装 21日目:ストリングカーテン取付・クロス(7/15)
天井に設置したレールにマジックテープを貼ります

念のためタッカーでとめ補強

ストリングカーテンを吊っていきます

ここにきてトラブル発生・・・なんだこの段差は。。。ストリングカーテンのメーカーがカットを失敗してます。。。
明日には足場を解体する予定、もうメーカーに作り直してもらう時間は無い・・・

最善の解決策は・・・やはり美容師さんにカットしてもらうか??
というわけで弊社の 設計士 松本の髪を長年カットしているdoophair http://doophair.jimdo.com/ の木澤氏にカットして頂きました。
アーティスティックなヘアスタイルを得意とする鬼才美容師さんです。

さすがプロ、慣れた手つきでカーテンをコーミングし、カットしていきます。
美しいカット、どこに段差があったのか、もうわかりません。本当に助かりました。ありがとうござます!

■ 改装 22日目:クロス(7/16)
折上げ天井・壁のクロス貼りはかなり手間がかかりますが、仕上がり美しいです。

■ 改装 25日目:クロス・床塩ビタイル(7/19)

床の塩ビタイルを貼る前に、パテでキレイに下地調整します。
これを丁寧にやらないと仕上がりに不陸が発生します。(工事用語:不陸とは=床が平らでない、凸凹)

■ 改装 26日目:床塩ビタイル・アプローチコンクリート打ち・受付家具設置(7/20)
受付カウンターを設置

裏側から電気配線を仕込みます

家具工場製作の様子

床も仕上がってきました

アプローチの石畳の下地コンクリート型枠

■ 改装 29日目:空調器具カバー取付・建具工事(7/23)
照明器具も設置し、お店らしさがでてきました。ここに大きなディスプレイ棚を取り付ける予定です

エントランスホールの巨大な建具吊りこみ

■ 改装 31日目:アプローチ通路乱石貼・家具工事(7/25)
コンクリートで作った下地に乱石を貼っていきます

ディスプレイ棚を設置

設置前は分割して搬入

床を傷つけないよう毛布で養生して作業

■ 改装 32日目:アプローチ通路乱石貼・家具内電気配線工事・ストリングカーテン用レール設置(7/26)
設置した家具の中に設置するLEDのための電気配線工事

アプローチの乱石貼りも完成

エントランスホールと同じ要領でストリングカーテン用レールを設置していきます
円盤型にカットしたベニヤ板で天井にチョークで墨打ち

レーザーで中心をしっかり揃えます

■ 改装 33日目:ストリングカーテン用レール設置(7/27)
レール設置完了

■ 改装 34日目:造園工事(7/28)
アプローチの造園工事が始まりました。イメージを入念に打合せします。

■ 改装 35日目:造園工事・建具工事・塗装工事(7/29)
座敷の障子を設置しました。障子紙は和紙に見えますが、破れないようワーロンという樹脂製のものを使っています。

客席天井のストリングカーテン用レールを黒く塗装

■ 改装 36日目:造園工事・ミラー取付(7/30)
大きなダークミラーを搬入設置

造園も仕上がってきました

ダイニングホールの天井ストリングカーテン取付


■ 改装 37日目:造園工事・家具(8/1)
造園ほぼ完成

テーブル設置

兵馬俑設置。首は後からつけます。

■ 改装 38日目:8/2
ダイニングホール入口で馬がお出迎え

兵馬俑の首もつながりました


■ 改装工事 39日目:8/3(最終日)
座敷に中華格子をディスプレイ

木製ブラインド取付

今日引き渡しだというのに突如エアコンにエラーが・・・

コートフックを取付

ディスプレイ棚に壷などがならびお店らしくなってきました

エントランスホールのダークミラーをフィルムで装飾

最後は竣工写真撮影

実働日数39日、遂に完成しました!







↓中華料理店 改装 北京閣 写真集ページ(KTXインテリアデザイン部MATSUYA ART WORKS)↓
KTX archiLAB Tetsuya Matsumoto
コメントを投稿するにはログインが必要です。
コメントを投稿するにはログインしてください。