人工植栽の効果とは?オフィスや学校にグリーンを取り入れるメリット

 
     
  • 公開日:2025/10/26
  •  
  • 最終更新日:2025/11/20

【オフィスデザインにおける人工植栽の効果とは?】空間に“グリーン”を取り入れるメリット

東京都港区と兵庫県姫路市を拠点に、ブランディング重視のオフィス設計・社屋デザインを手がけるKTXアーキラボ一級建築士事務所です。

今回は、オフィスや学校、公共施設などの空間に人工植栽を取り入れることによって得られるメリットについて解説します。近年注目されている「グリーンの力」を、メンテナンスの負担なく空間に取り入れられる方法として、**人工植栽(フェイクグリーン)**が注目されています。


人工植栽とは? 〜リアルな見た目でメンテナンスフリー〜

人工植栽とは、本物の植物を模して作られた装飾用グリーンのこと。最近では質感・色合い・葉の動きまでリアルに再現されており、見た目には生花と見分けがつかないものも多く、インテリアグリーンとしての評価も非常に高まっています


人工植栽のメリット

1. メンテナンス不要で美観を保てる

本物の植物は日照や水やり、害虫対策などの手間がかかりますが、人工植栽なら手間をかけずに常に美しい緑を演出できます
特に、地下や日当たりの悪いオフィス空間においては、人工植栽は理想的な選択肢です。

2. ストレス軽減・心理的リラックス効果

「緑を見るだけで心が落ち着く」と言われるように、視覚的に植物がある環境は心理的な安心感を与えます
実際に、緑を取り入れた空間ではストレスホルモン(コルチゾール)の分泌が抑えられるという研究もあり、人工植栽でも一定の効果が認められています。

3. 生産性・集中力の向上

近年の研究では、オフィスに植物を配置することで従業員の生産性が15%向上したという報告もあります。
人工植栽でも「緑に囲まれた感覚」をつくることで、集中しやすい・心地よい環境が形成されると言われています。

4. 空間ブランディングとしての価値

企業イメージを視覚的に強化する要素としても人工植栽は有効です。
受付やエントランス、ミーティングスペースなどに戦略的に配置することで、来訪者に対して「洗練された印象」「自然との調和を大切にしている企業」というポジティブなブランドイメージを与えることができます。


人工植栽の活用事例(オフィス・学校・クリニックなど)

当事務所では、以下のような空間で人工植栽を積極的に活用しています:

  • オフィスのリフレッシュスペースや集中ブース

  • 学校のエントランスや廊下空間

  • 病院やクリニックの待合スペース

  • コワーキングスペースやシェアオフィス

いずれの空間においても、**「安心感」「清潔感」「温かみ」**といった印象をもたらす効果が確認されています。


バイオフィリックデザインとの関係性

人工植栽は、「人間は本能的に自然を求める」というバイオフィリア(Biophilia)理論に基づいたバイオフィリックデザインの一要素としても捉えられています。
本物の植物と比べて“生命感”という点では劣るものの、都市型オフィスや学校では非常に実用的な代替手段として有効です。


KTXアーキラボのご提案

KTXアーキラボでは、単なる装飾ではなく、働き方や学び方の質を高める空間デザインの一環として人工植栽を取り入れた設計を行っています。

「メンテナンスコストは抑えたいが、洗練された自然の印象は与えたい」
「ブランドイメージとして“ナチュラル”を演出したい」
こうしたご要望にも、空間演出と機能性の両立を意識したグリーンデザインでお応えしています。


まとめ:人工植栽は現代空間の「静かな名脇役」

人工植栽は、手軽にグリーンの恩恵を享受できる現代空間の最適解のひとつです。
本物の植物が難しい環境でも、「緑を感じる空間」は、人の心にやさしい影響を与えます。
ぜひ、御社や御校の空間に「人工植栽」という選択肢を取り入れてみませんか?


KTXアーキラボ一級建築士事務所では、オフィスや学校、商業施設における空間ブランディングと環境デザインの両立を得意としています。
人工植栽を含むインテリア計画のご相談も、お気軽にお問い合わせください。

▶️弊社の設計事例についてはコチラの作品集をご覧ください

2025.10.26


松本 哲哉

【この記事を書いた人 松本 哲哉】

KTXアーキラボ 代表・一級建築士・大阪芸術大学非常勤講師

2024年度イタリアDAC認定デザイナーランキング世界8位(日本国内1位)

▶ウィキペディア 松本哲哉(建築家)


お問い合わせ

建築設計事務所 KTXアーキラボ 一級建築士事務所

本社:兵庫県姫路市船丘町299-2-2F

東京オフィス:港区南麻布3-4-5-002

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。