- 公開日:2020/01/25
- 最終更新日:2024/10/31
デザイン着手からクリニック内装工事完了までのタイムフロー

クリニック開業にあたり、内装工事費用とともに気になるのが設計をはじめてからどのくらいの期間でクリニックが完成するのか、ということだと思います。
規模・内容等により変わりますが、大まかなタイムフローの例を挙げます。
※内装のみの場合です。新築の場合は更に期間が必要です。
①諸条件打ち合わせ(約3週間)
診察室や処置室の数やX線室、内視鏡室など必要な部屋の数と大きさ、設置する医療機器など、打ち合わせを重ねて諸条件が揃えば具体的な設計に着手できます。

②平面レイアウト・デザイン(約6〜7週間)
諸条件を満たす平面レイアウトを何パターンも推敲し、最適な平面図を完成させます。その後ラフCGを作り、デザインを考えます。ラフCGと平面図を交互に修正していき、機能的なプランとデザインを両立させる着地点を探していきます。場合によっては平面レイアウトを1からやり直し、またCGを作るという作業を何回も繰り返してブラッシュアップします。1番時間がかかる作業ですが、ここが1番大事な所です。
③CG制作(約2週間)
クライアントに見て頂くためのリアルなプレゼンCGをラフCGから仕上げます。

④図面作成(約3週間)
平面図とCGにてデザインの承認を頂いてから、工事・見積に必要な様々な図面を作成し、使用する材料・設備などを選定します。
これで設計作業は完了。ここまでで約3ヶ月半かかります。

この後工事費見積→工事、という流れになります。
クリニック内装工事は規模によりますが1ヶ月半程度かかります。

クリニック内装工事費のめやすについては前回のブログをご覧下さい。
【関連記事リンク】
▶ブログ「クリニック内装工事坪単価 費用はどのくらいかかる?」
KTXアーキラボ 松本哲哉
2020.01.25 更新
コメントを投稿するにはログインが必要です。
コメントを投稿するにはログインしてください。